
NPO共存の森ネットワーク北陸チームの団体概要

活動趣旨
3年後のビジョン
『高根集落が元気に次世代へと続いていく手助けをする』
2012年のミッションがあります。
『高根に集う、考える、発信する、仲間を増やす』
ミッションは、日々の活動で棚田の管理や植樹をするだけでは達成されません。
まずは、私たちから農山村の魅力を発信することが必要だと考えます。
(ステップ1)都会の人に農山村の魅力を伝えよう。
(ステップ2)魅力に気づいた人を仲間にして、高根が持続的な集落となるための手助けをしよう。
(ステップ3)魅力に気づいた人から、都会の暮らしを変えるアクションを起こそう。
そんな思いから、活動だけでは伝えきれない高根の魅力を東京≒都会へ伝えるプロジェクトを立ち上げました。
『農山村の魅力を見つけてもらうプロジェクト』で、東京と農山村は繋がります。
活動内容
1プロジェクト
2集落での活動
1.プロジェクト活動内容
Earthday Tokyo 2012に出店を予定しています。
webフォトコンテストを企画・運営します。
農体験や山村の伝統食を味わえるイベントを企画・運営します。
伝えるのは、集落の暮らし、米をはじめ食、生業、人と人の距離感といった『農山村の魅力』です。
写真で、食づくりで、手技体験で、インタビュー記事で・・
様々なスタイルで、『農山村の魅力』を、都会の人へ伝えます。
フォトコンやイベントの企画立案から実際の運営まで、どっぷり関れます。NPO共存の森ネットワークというバックグラウンドを活用して、仲間と楽しみながら、大きくて中身の濃い企画を作りあげましょう!
2.高根集落での活動
【定年の活動】
1.棚田体験(企業のCSRと共に田植えから稲刈り、脱穀まで行います)
2.ブナの植樹
3.集落夏祭り参加(お茶会・キャンドルアート主催)
4.集落運動会参加
5.水路清掃、道普請参加
【2011年までに行った他の活動】
・棚田水路流量調査
・山菜の聞き取り
・廃校となった教室の改修
活動と言っても、参加費¥2000で、田んぼに入れて、おいしい食事も食べられて、仲間と語れて楽しめて、1泊2日の新潟旅行が楽しめる!という充実っぷりです。
環境、自然、コミュニティ、資源などなど、ボランティアではなく継続的に『何かしたい!』大学生へ
そのエネルギー、私たちと一緒に集落と都会と向き合って行動することに使いませんか?
メンバー募集
大学生新メンバー募集
↑このフレーズを前面に出した体裁にして頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
団体情報
活動拠点・活動場所 | 新潟県村上市高根 |
参加大学 | 慶應大、武蔵野大、恵泉女学園、東京農大、新潟大他 |
---|---|
活動頻度 | ミーティングは月3、4回(三軒茶屋/NPOオフィス) |
代表者名 | 工藤大貴 |
ホームページ |
www.kyouzon.org/ twitter→@Hokuriku_Kyozon |
お問い合わせ | [tegaki][email protected][/tegaki] |