
明治大学生田環境デザイン部の団体概要

魅力向上と発信の方法は、他団体との連携によって可能性を広げることができます。そうした連携を図るための企画や、その後の運営を生田環境デザイン部では経験することができます。
活動趣旨
生田環境デザイン部は、生田キャンパスの魅力向上と発信を目指して活動しています。ただしここでいう生田キャンパスは、生田周辺地域まで含んでいます。地域の魅力を高めることができれば、結果的に生田キャンパスの魅力向上にもつながると考えているためです。地域を丸ごとキャンパスととらえて活動するのが、生田環境デザイン部です。
活動内容
魅力向上という点では、たばこのポイ捨て拾いや落書き消しを行っています。また、建築系の団体との連携によって、学内の備品を新しく作り変えています。
発信という点では、明大スポーツ(大学新聞)の協力を得て、余った新聞で新聞紙エコバックを作成し、地域の方に文化祭などを通して配っています。また、オープンキャンパススタッフとして、高校生に明治大学の魅力を伝えます。
このほかにも、魅力ある地域を調査して見学に行きます。そこで大切にしているのは、現地の方とお話をすることです。
他団体・地域との連携に関して
生田環境デザイン部は、2008年度に設立した大学公認のサークルです。歴史は浅いですが、多くの方や、団体に支えられて活動を続けています。現在、「明大スポーツ」「建築意匠研究部」「書道部」「川崎市多摩区(建設センター)」「東京都狛江市の方々」「山梨県小菅村の方々」との連携、協力、交流などを行ってきました。このように、メンバー以外との交流が多いところは、生田環境デザイン部の特徴かもしれません。
また、一見地域活性化などに関係のないような、建築意匠研究部さんや書道部さんには、その団体の持っている能力を発揮していただいて、間接的に生田環境デザイン部の活動に参加していただいております。
団体情報
活動拠点・活動場所 | 生田キャンパス |
参加大学 | 明治大学、日本女子大学 |
---|---|
活動頻度 | 月曜日と木曜日の週2回活動 |
代表者名 | 中村勇太 |
ホームページ | www1.parkcity.ne.jp/meiji-ikuta-design/ |
お問い合わせ | [email protected] |