
学生団体Laviの団体概要

・問題意識を社会に発するための論文・プレゼンテーション発表
・アンテナを張った学生と交流するためのビジネスコンテストへの出展
・他サークルを交えた懇親会
等、社会への意識を高め、それを広く知らせ、また、それを自分たちにおいても解決しようとする取り組みを行っています。
活動趣旨
私たち、学生団体Laviは、自分たちが次世代の社会をになっていくという自覚を持って、
社会を知り、知ることによって成長する。
成長した自分を社会に還元するというステップを踏める人間になること。そのような人材を多く輩出することを活動理念としています。
特に価値観の多様化する現代社会において、そのダイバーシティを受容し、自分たちも成長力ある社会に寄与できるようになること。
そして、その社会が持続可能なものになることを少しでも促進できる人材になることを目標としています。
活動内容
学生団体Laviの活動は、自由に基づいています。
現在、Laviでは不定期にメンバーが集まってMTGを開いています。
MTGでは、Laviでやりたい活動やスケジュールについて話し合われます。
場所は、都内の会議室、喫茶店やメンバーの自宅などです。
Laviの活動へ参加するにあたって、特別なスキルは必要ありません。
意欲と発想力、そして、行動力さえあれば、誰でも参加ができます。
もちろん、Laviに入会されれば、メンバーから様々なノウハウを一から教えてもらえます。
現在、Laviは、社会に対して関心意欲の高い学生による少人数制の組織を目指しています。
お互いのスケジュールが忙しいこともあり、合宿やイベントといった企画はしてきていません。ただし、それが社会的に意義を生み出す活動であれば、私たちのフットワークは軽いです。
その他
私たち、Laviのメンバーは、みな平成育ちです。
バブル崩壊後の失われた20年の中で、この日本に生まれ育ちました。
地下鉄サリン事件、阪神淡路大震災、酒鬼薔薇聖斗事件9.11テロ、そして、東日本大震災。
振り返ると、生まれてこの方、暗いニュースばかり見てきたような気がします。
大企業の破産、リーマン・ショック、年金問題。
過去を見ても今を見ても笑顔になれない。
未来に目を向けても希望が持てない。
自分たちのせいじゃないのに……。きっと、私たちの世代の誰もがそう思っているはずです。
しかし、一方で現状は刻一刻と悪化しています。まるで、加速度を持ったかのように。
これでは駄目だ。そんな閉塞感に覆われながら池袋のカフェで私たちは、決意しました。
自分たちから動こう。と。
少しでも自分たちの居場所を作ろう。
だって、この国は私たちの国なのだから。
うさぎは、敏感です。
周りの音がよく聞こえます。
そう、社会に心から問題意識のある私たちでなくてはダメなんです。
平成世代のうさぎたち、社会に跳び出す!!
団体情報
活動拠点・活動場所 | 東京都内の貸会議室およびカフェ等 |
参加大学 | 慶應義塾大学,東洋大学,帝京平成大学,埼玉大学,城西国際大学,姫路独協大学,広島大学 |
---|---|
活動頻度 | 不定期開催のMTGの他、各々の業務進捗報告にskypeミーティングを設けています。 |
代表者名 | 佐藤大地 |
ホームページ | lavi-univ.com/ |
お問い合わせ | [tegaki][email protected][/tegaki] |