
学生団体KEAOS?無縁社会から絆社会へ?の団体概要

人と人との関わりが少ない今の無縁社会。
一方で、今、ますます「人と一緒に何かを成し遂げる事」またその力が重要になってきています。
私たちはそのような、“人とつながり、またそのつながりを活かす力”「協働力」をテーマとしている学生団体です。
子どもたちへのコミュニケーション能力などを育むワークショップの企画開催。
学生同士をつなげるひと味違う交流会。高齢者コミュニティサロンを介し、お年寄りとお年寄りのつながりづくりのサポート等、
全4つのプロジェクトを展開し活動しています!
活動趣旨
「すべての“人”を大切にする」
?メンバーを大切にする
私たちKEAOSのメンバーは「パートナー」と呼んでいます。
人と人とのつながりを大切にしている団体だからこそ、団体内部の絆も強いものであってほしい。
だからこそ、メンバー同士がしっかりと向き合い、互いの価値観を共有しながら、
相手の立場に立つことを忘れず、楽しく協力して活動をしています。
?活動の対象者を大切にする
KEAOSの活動対象は小学生低学年からお年寄りまで幅広いです。
その活動の対象の方々を「大切にする」視点を忘れません。
相手が何を求めているのか?自己満足の活動になっていないか?
しっかりとニーズを考え、客観的評価をしながら進めることで
相手を大切にした活動を展開しています。
★見学歓迎:[email protected]までお気軽にご連絡ください!
活動内容
KEAOSは4つのプロジェクト、3つの局で構成されており、パートナーは各プロジェクトに所属し活動しています。KEAOSの活動の核である、
○子ども協働プロジェクト(CP):小学生低学年?高学年。コミュニケーション能力などを身につけられるワークショップを児童館や小学校で開催
○マンツーマンプロジェクト(MTM):学生と学生をつなぎ、他の交流会とは一味違う、魅力ある交流会を企画している
○キラキラキッズプロジェクト(QP):学術性のあるワークショップではなく、素直に楽しく、子どもと一緒に遊ぼう!
○シニア元気はつらつプロジェクト(SHP):お年寄り対象のコミュニティづくりプロジェクト
?広報局
?渉外局
?事務局
活動頻度
「基本的に相談可能、掛け持ちも歓迎」
◎全体ミーティング
2週間に1回程度。日曜日の夕方からおよそ3時間。
@新宿オリンピックセンター、新宿野村ビルフリースペース
◎各プロジェクトミーティング
週に1回程度。参加パートナーにより日時は不定。
@新宿、下北沢、渋谷、相模大野 等
★見学歓迎:[email protected]までお気軽にご連絡ください!
団体情報
活動拠点・活動場所 | 都心など。 |
参加大学 | 慶應義塾大学、学習院大学、成蹊大学など、14以上の大学。 |
---|---|
活動頻度 | 活動頻度は各自様々です。 |
代表者名 | 田中嘉 |
ホームページ | keaos.com/ |
お問い合わせ | [tegaki][email protected][/tegaki] |